TeamGのメンバーですが、相変わらず餃子屋さんに足しげく通っています。
でもちょっとボヤきが…。
「餃子、ちょっと飽きたなぁ。。」
「冷たいデザートとか、違うの食べたいかも・・・」
餃子って、立て続けに食べるのは厳しいみたいです。
そこで今日は、餃子について語ることにして、お腹をお休みさせることにしました。
「これで良いのか宇都宮餃子」談義
宇都宮餃子の問題点と、これからの課題について列挙しました。
(1)宇都宮餃子の問題点
・宇都宮餃子の定義がわからない
野菜多めのさっぱり味、というのが宇都宮らしい、ということはなんとなくわかりましたが、やはりある程度の定義があると良いという意見が多く出ました。
・観光産業寄りな宇都宮餃子?
TeamGのメンバーにいる宇都宮市民は、晩のおかずに月2-3回は餃子が出るのだそうです。そう聞くと宇都宮市民はやはり餃子好きなんだと思います。が、餃子屋さんにはみんなが行くわけでは無いみたいです。
・「ぬるぬる」のお店が案外多い
床がぬるぬる、テーブルがぬるぬる、醤油さしがぬるぬる…、結構こういうお店が多いのです。油使う料理ですからしょうがないのですが、度がすぎるのはいけません。
・女子の入りにくい店が多い
想像できると思いますが、餃子屋さんは若い女子がふらりと入るには、ちょっと勇気がいります。ましてや、一人なんて敷居が高い!でも最近はラーメン屋さんだって、おしゃれな店内にジャズなどかけて女子一人客を誘致しているのです。餃子屋さんも頑張らねば!
(2)これからの課題
・地元がもっと餃子に愛着を!「宇都宮餃子検定」
地元が餃子をもっと知るべきでは、そこで「宇都宮餃子検定」を作っちゃおう!というものです。
・入りやすい、行きやすい餃子店へ
女子一人でも入れるお店があると良いです。もちろん「ぬるぬる」改善だけでなく、トイレがきれい、入りやすい入口なんかもお願いします。市民は車でアクセスしますから、無料駐車場が欲しいです。
(3)ひとまず、感想
ひとまず、今まで調査した上での感想です。
★ポジティブな感想
思ったよりたくさんの餃子の種類があって面白い!/店と店が近くにありハシゴしやすいことを知った/宇都宮餃子といったら正嗣だと再認識した
★ネガティブな感想
餃子あきた…/餃子って味に変化欲しいね/餃子以外の調査したい/ラーメン屋の餃子と餃子屋の違いが分からない/人気店はひと皿高いのか?
まだまだTeamGの調査は続きます。
なかなかストイックです。
お楽しみに〜。
TeamG一同