JR宇都宮駅から東武宇都宮駅間を走る関東バスや宇都宮市内循環線きぶな号で使える、お得な一日乗車券をご存じですか?
300円分の餃子食べ歩き券と、バスの一日乗車券がついて、なんと500円!
さらに、宮カフェ・縁・来らっせ(本店・東武駅前店)でお得な特典を受けることができます。
宇都宮餃子食べ歩きマップを持って、餃子の食べ歩きをしてみませんか?
詳細はこちらをクリック!
また、きぶな号では、声優であり餃子アンバサダーの橘田いずみさんが車内アナウンスを担当されています。
橘田いずみさんは「探偵オペラ ミルキィホームズ」や「カードファイト!! ヴァンガード」等で活躍されています。
橘田さんの声を聴きながら、宇都宮餃子を楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
チラシはこちらになります
2015年7月3日金曜日
2015年6月30日火曜日
香蘭 4.0(★★★★)
今回わたしたちは香蘭さんに行きました。
赤い大きな看板が目印です。
とにかくおいしい揚げ餃子
見た目はカリッと揚げられているように見えますが、すごくモチモチしていていました。
また、揚げ餃子おには特性の塩がついていてこれが、餃子とすごくマッチしていました。
香蘭さんのメニュー
メニューはこんな感じです。
そのほかの餃子も紹介します!
香蘭さんの餃子は宇都宮餃子らしい野菜が多く入った、あんが特徴です。
焼き餃子です。

水餃子です。
とにかく揚げ餃子は絶品です!!
ぜひ足を運んでみてください。
TeamGの評価 4.0(★★★★)
こんな結果になりました。
香蘭
栃木県宇都宮市本町1-24
TEL (予約専用) 050-5890-1820
(お問い合わせ専用) 028-622-4042
赤い大きな看板が目印です。
とにかくおいしい揚げ餃子
見た目はカリッと揚げられているように見えますが、すごくモチモチしていていました。
また、揚げ餃子おには特性の塩がついていてこれが、餃子とすごくマッチしていました。
香蘭さんのメニュー
メニューはこんな感じです。
そのほかの餃子も紹介します!
香蘭さんの餃子は宇都宮餃子らしい野菜が多く入った、あんが特徴です。
焼き餃子です。

水餃子です。
とにかく揚げ餃子は絶品です!!
ぜひ足を運んでみてください。
TeamGの評価 4.0(★★★★)
こんな結果になりました。
香蘭
栃木県宇都宮市本町1-24
TEL (予約専用) 050-5890-1820
(お問い合わせ専用) 028-622-4042
中華トントン 4.0(★★★★)
こんばんは!
季節は夏に変わろうとしていますね。
日中は暑く夕方に雷様いわゆるカミナリが来るのがある意味名物の宇都宮(笑)
帰宅途中に突然の雨や落雷で、避難がてらに宇都宮餃子に寄るのはどうでしょう?
夏といえば餃子です。
さて、今回お邪魔したのは、宇都宮駅東口方面にある、中華トントンさんです。
びっくり餃子⁇(°_°)
正体はこれ!
これはいたって普通の餃子です。
名前がびっくり餃子ということのようです。
この後にこれがびっくり餃子の上を行く、ジャンボびっくり餃子!
うーん~_~;
写真だとイマイチ大きさが伝わってこない感じが残念ですが実際これはデカイです‼︎
具材はどちらも野菜多めの大きさの割にヘルシーな感じがする餃子です(^^)
他にもラーメン等のメニューもありますから、餃子のお供にもどうぞ!
ぜひジャンボを…
マジ
デカイですから(笑)
中華トントンさんは月曜日は定休日なのでご注意を‼︎
テイクアウト専用窓口あります。
ささっと晩御飯のおかずの餃子を買うのにオススメですっ!
中華トントン
宇都宮市東今泉1-1-44
営業時間 12時〜13時45分 17時〜21時15分
夢餃子本店 4.2(★★★★)
こんにちは!
先日私たちは宇都宮の夢餃子さんに行って来ました!
場所はJR宇都宮駅東口方面、宇都宮大学に近いですね!
場所はJR宇都宮駅東口方面、宇都宮大学に近いですね!
夢餃子さんのメニュー↓
驚いたのは全ての餃子に、焼、水、揚があることでした!
私たちが食べたのはNo.1人気の焼夢餃子と水夢餃子をいただきました!
これに書いてあるように、最初の一個は何も付けずに食べました!
タレをつけなくても全然OKです!
この通りの比率のタレにつけて食べるとアッサリしていていくらでも餃子食べれそうです!笑
夢餃子さんでは、なんと!
餃子屋さんの食べ放題、是非やってみたいですね!笑
店内の広さは十分です!
私たちが食べた場所は二階でした。
テイクアウトも可能です!
TeamGの評価 4.2(★★★★)
こんな結果になりました。
宇都宮の夢餃子
宇都宮市元今泉3丁目2−7
URL http://www.dreamerslabo.jp/menu.html
2015年6月25日木曜日
栃木弁で宇都宮餃子をPR!
栃木県の方言でなぁ宇都宮餃子を説明すっぺ。
宇都宮市は餃子の消費量が日本一になるほどの餃子産地でなぁ、宇都宮の餃子といえばやや少なめの肉と白菜やニラなどの野菜がいっぺー入っているんだけど、ニンニクが入っていない“あん“が特徴でなぁ、餃子自体が一口サイズで食べられるもんが多いんだなぁ。
宇都宮市内には200軒ほどあり、有名な店舗はみんみんや正嗣っつううんめー店があるんだぁ。
多くの店で冷凍餃子を扱っているんで旅行のお土産にもお勧めだ。
また、宇都宮の駅には宇都宮特産の大谷石で造られたヴィーナスが餃子の皮に積まれた餃子の像があるなど餃子は宇都宮のシンボルになってるんさー。
ほかにもなぁ餃子の形をしたバックやiphoneケースやスマホスタンド、宇都宮餃子館のマスコットキャラのスタミナ健太くんの関連グッズなど宇都宮餃子は様々な分野に展開がされてるんよー。
まぁ一度来てみぃ。
※※※
皆さん、臨場感伝わりましたか?
(TeamG・宇都宮市民代表)
2015年6月21日日曜日
「これで良いのか宇都宮餃子」談義
TeamGのメンバーですが、相変わらず餃子屋さんに足しげく通っています。
でもちょっとボヤきが…。
「餃子、ちょっと飽きたなぁ。。」
「冷たいデザートとか、違うの食べたいかも・・・」
餃子って、立て続けに食べるのは厳しいみたいです。
そこで今日は、餃子について語ることにして、お腹をお休みさせることにしました。
「これで良いのか宇都宮餃子」談義
宇都宮餃子の問題点と、これからの課題について列挙しました。
(1)宇都宮餃子の問題点
・宇都宮餃子の定義がわからない
野菜多めのさっぱり味、というのが宇都宮らしい、ということはなんとなくわかりましたが、やはりある程度の定義があると良いという意見が多く出ました。
・観光産業寄りな宇都宮餃子?
TeamGのメンバーにいる宇都宮市民は、晩のおかずに月2-3回は餃子が出るのだそうです。そう聞くと宇都宮市民はやはり餃子好きなんだと思います。が、餃子屋さんにはみんなが行くわけでは無いみたいです。
・「ぬるぬる」のお店が案外多い
床がぬるぬる、テーブルがぬるぬる、醤油さしがぬるぬる…、結構こういうお店が多いのです。油使う料理ですからしょうがないのですが、度がすぎるのはいけません。
・女子の入りにくい店が多い
想像できると思いますが、餃子屋さんは若い女子がふらりと入るには、ちょっと勇気がいります。ましてや、一人なんて敷居が高い!でも最近はラーメン屋さんだって、おしゃれな店内にジャズなどかけて女子一人客を誘致しているのです。餃子屋さんも頑張らねば!
(2)これからの課題
・地元がもっと餃子に愛着を!「宇都宮餃子検定」
地元が餃子をもっと知るべきでは、そこで「宇都宮餃子検定」を作っちゃおう!というものです。
・入りやすい、行きやすい餃子店へ
女子一人でも入れるお店があると良いです。もちろん「ぬるぬる」改善だけでなく、トイレがきれい、入りやすい入口なんかもお願いします。市民は車でアクセスしますから、無料駐車場が欲しいです。
(3)ひとまず、感想
ひとまず、今まで調査した上での感想です。
★ポジティブな感想
思ったよりたくさんの餃子の種類があって面白い!/店と店が近くにありハシゴしやすいことを知った/宇都宮餃子といったら正嗣だと再認識した
★ネガティブな感想
餃子あきた…/餃子って味に変化欲しいね/餃子以外の調査したい/ラーメン屋の餃子と餃子屋の違いが分からない/人気店はひと皿高いのか?
まだまだTeamGの調査は続きます。
なかなかストイックです。
お楽しみに〜。
TeamG一同
2015年6月16日火曜日
「かけるギョ~ザ」試食会
宇都宮土産で紹介した「かけるギョ~ザ」の試食会をしてみました!
なぜって、宇都宮駅のお土産屋さんの目立つ位置で売ってたので、思わず買ってしまったからです。
在庫切れするくらいの人気商品?
販売員の方に聞くと、「ときどき在庫切れになるくらい人気です」とのこと。
そんなに美味しいのでしょうか!期待が膨らみます。
オードブル風にアレンジ
今日は「かけるギョ~ザ」をオードブル風にアレンンジしました。
ハム、チーズ、クラッカー、バナナでアレンジします。
さながら「かけるギョ~ザ」 パーティです。
ハム& 「かけるギョ~ザ」 ★★★★★
これは高得点!とてもおいしいとのメンバーからの評価。
チーズ& 「かけるギョ~ザ」 ★★★
好みがあるかも・・・というメンバーからの評価。
クラッカー&「かけるギョ~ザ」 ★★
今回メープル味のクラッカーを買ってしまい、どうやらお味が合わないようでした。
バナナ&「かけるギョ~ザ」 ★
メロンと生ハムのイメージでしたが、論外だそうです。
みなさんもいろいろ試してくださいね~。
なぜって、宇都宮駅のお土産屋さんの目立つ位置で売ってたので、思わず買ってしまったからです。
在庫切れするくらいの人気商品?
販売員の方に聞くと、「ときどき在庫切れになるくらい人気です」とのこと。
そんなに美味しいのでしょうか!期待が膨らみます。
オードブル風にアレンジ
今日は「かけるギョ~ザ」をオードブル風にアレンンジしました。
ハム、チーズ、クラッカー、バナナでアレンジします。
さながら「かけるギョ~ザ」 パーティです。
ハム& 「かけるギョ~ザ」 ★★★★★
これは高得点!とてもおいしいとのメンバーからの評価。
チーズ& 「かけるギョ~ザ」 ★★★
好みがあるかも・・・というメンバーからの評価。
クラッカー&「かけるギョ~ザ」 ★★
今回メープル味のクラッカーを買ってしまい、どうやらお味が合わないようでした。
バナナ&「かけるギョ~ザ」 ★
メロンと生ハムのイメージでしたが、論外だそうです。
みなさんもいろいろ試してくださいね~。
タレの黄金比
餃子を食べる際につける餃子の黄金比、気になりませんか?
そこで調べてみることにしました。
定番調味料から、トマトニンニクやマヨネーズ&七味などバラエティ豊富!
定番調味料は、ラー油、醤油、酢。全国的にそうだと思います。
しかし宇都宮餃子のお店では、これ以外にいろいろ使われています。
ポン酢、ゴマ油、ゆず胡椒、味噌だれ、トマトニンニク、マヨネーズ&七味・・・などなど。
「そのまま」派も健在
また結構いるのが、「そのまま」派。
タレを付けずに、そのままいただく方法です。
醤油と酢の理想の比率とは?
どうやら醤油と酢の比率でスタンダードなのは、醤油:酢=5:5。
しかし地域別に傾向が違うようです。
かつて味の素が実施した調査によると、タレの比率は次の通り。
青森市 醤油:酢=7:3
宇都宮市 醤油:酢=3:7
浜松市 醤油:酢=5:5
鹿児島市 醤油:酢=7:3
那覇市 醤油:酢=7:3
つまり、宇都宮は酢が多い。酸っぱいのが好きなんでしょうか。
参考記事はこちら
ご当地餃子の具にあったタレなのかもしれませんね。
宇都宮は野菜多めだから、さっぱりお酢で、ってとこかもしれません。
ぜひ宇都宮で試してみてください。
そこで調べてみることにしました。
定番調味料から、トマトニンニクやマヨネーズ&七味などバラエティ豊富!
定番調味料は、ラー油、醤油、酢。全国的にそうだと思います。
しかし宇都宮餃子のお店では、これ以外にいろいろ使われています。
ポン酢、ゴマ油、ゆず胡椒、味噌だれ、トマトニンニク、マヨネーズ&七味・・・などなど。
「そのまま」派も健在
また結構いるのが、「そのまま」派。
タレを付けずに、そのままいただく方法です。
醤油と酢の理想の比率とは?
どうやら醤油と酢の比率でスタンダードなのは、醤油:酢=5:5。
しかし地域別に傾向が違うようです。
かつて味の素が実施した調査によると、タレの比率は次の通り。
青森市 醤油:酢=7:3
宇都宮市 醤油:酢=3:7
浜松市 醤油:酢=5:5
鹿児島市 醤油:酢=7:3
那覇市 醤油:酢=7:3
つまり、宇都宮は酢が多い。酸っぱいのが好きなんでしょうか。
参考記事はこちら
ご当地餃子の具にあったタレなのかもしれませんね。
宇都宮は野菜多めだから、さっぱりお酢で、ってとこかもしれません。
ぜひ宇都宮で試してみてください。
福炒家 (ふくちゃや) 3.5(★★★)
こんにちは!
先日私たちは福炒家さんに行ってきました!
場所はJR宇都宮駅東口から徒歩約3分〜4分くらいの所にあり、アクセスはとても良いです。
場所はJR宇都宮駅東口から徒歩約3分〜4分くらいの所にあり、アクセスはとても良いです。
店内の雰囲気はレトロな感じで、しんみりと落ち着いた雰囲気でした。
福炒家さんの餃子のメニュー
餃子の種類は13種類とかなり豊富だと思います。
伺ったところ、餃子の中身は自家製で皮は業者から仕入れているそうです!
私たちは、福餃子、チーズ餃子、揚げチーズ餃子を食べました。
専用ダレで召し上がれ
餃子を食べる前に必ずつける物が「タレ」です!
福炒家さんでは餃子専用のタレがあります。宇都宮餃子店では珍しく、驚きました。
福餃子は皮がモチモチで中身もしっかり入っていて美味しかったです!
チーズ餃子の中身はチーズだけだと思っていましたがチーズと具が混ざっていて、ほんのりとチーズの風味がして新しい感じ!
揚げチーズ餃子は皮がカリカリしていて美味しかったです。
タレの感想としては、醤油とラー油の割合が多く、酢の味はあまりしませんでした。
宇都宮餃子らしさで言うと少し違う?かもしれません。
テイクアウトも可能です!
龍門 3.7(★★★)
こんにちは。
龍門さん(本店)にいきました。
龍門さん(本店)にいきました。
…がしかしまさかの準備中でした。
なので宇都宮駅に比較的近い、MEGAドンキ地下1階の「来らっせ」の店に行きました。
メニューはこちらです。
焼餃子は290円ですが他は400円以上とやや高い印象。
焼餃子は玉ねぎの甘みと、風味がほかの店舗より強く、ご飯にとてもあいます。
注文してから約6分で餃子が来ました!
今回はこれらのメニューを選びました。
餃子の上に明太子とチーズを乗せた贅沢なめんたいチーズ餃子、海老をふんだんに使ったえびプリ揚げ餃子はどれも絶品でした。
「来らっせ」店では餃子は5種類と少なめですが、本店ではしそ餃子・キムチ餃子・スープ餃子など別のメニューを揃えています。(お値段も本店の方がリーズナブルな印象・・・)
「来らっせ」店では持ち帰りは出来ますが、本店では出来ません。
TeamGの評価 3.7(★★★)
こんな評価になりました。
龍門(本店)
栃木県宇都宮市御幸町154-2
028-663-8131
遼順茶桜(りょうじゅんちゃろう) 4.0(★★★★)
こんにちは。
宇都宮駅東にある遼順茶桜さんにお邪魔してきました‼︎
店構えは、大きな看板で目立ちます(^^)
本格的中華料理の雰囲気
TVチャンピオンに出たこともあるそうです‼︎
TVチャンピオンに出たこともあるそうです‼︎
店内も本格的な中華料理屋さんの雰囲気が漂う感じで…
こだわりの餃子たち
餃子には相当なこだわりがあるようです。
餃子には相当なこだわりがあるようです。
アワビ餃子、フカヒレ餃子といった一皿1000円近い高級餃子もありました(*^^*)
(予算の関係で食べられなかったですが…笑)
今回食べたのは、「ブタニク餃子」「ハクサイ餃子」「タマネギ餃子」です(^^)!
この3つは一皿350円で、お店では安いメニュー!
サイズは普通です。オーダしてからは5分程度で来るので比較的早いと思います(^^)
雰囲気がよく、駅からのアクセスも良いです。
本格中華を手軽に食べたい方にオススメですよ!
本格中華を手軽に食べたい方にオススメですよ!
店員さんは日本の方ではなかったですが流暢な日本語でしっかり対応してくれるので安心です。
2015年6月12日金曜日
宇都宮餃子の製造過程
宇都宮餃子の製造過程について調べてみました!
こんなにある餃子店、みんな本当に作ってるんでしょうか?
お店で直接聞いてみると…
福炒家さんは、餃子の中身は自家製で皮は業者で作ってもらっているそうです。
具の中身を実際に仕入れている場面を見ました!
遼順茶桜さんは、テレビチャンピオンのお店。
聞いてみたところ、やはりこだわりなのか全て手作りという返答が返ってきました!
実際に皮は柔らかく、中身の肉汁が溢れだす素晴らしい餃子でした!
2件しか聞いていませんが、おそらくほとんどのお店が全て手作りなのではないでしょうか。
宇都宮餃子のOEM
実際、宇都宮市内には全国のスーパーなどで販売するため、餃子のOEMを手がける会社もあります。
でも市内の餃子専門店は基本手作りなんだと思います。
皆さん、是非宇都宮に足を運んで、手作り焼き立てを楽しんで下さいね〜。
餃天堂 3.8(★★★)
こんにちは。
以前にご紹介した雅秀殿の隣の餃天堂に行ってきました!
宇都宮駅西口より徒歩1分の好立地。「もちっと餃子」の看板が目印です。
居酒屋のような店内!なんとお茶が登場?
カウンター席のみの店内。
アットホームな雰囲気があります。
オーダーをすると、店員さんが「10分待っていてください。」と待ち時間を教えてくれます。
待っている間にお冷…ではなく、お茶をいただきました。
餃子屋さんでは珍しいですね。
大きめもちもち!まるで小龍包のような餃子
餃子メニューは焼き餃子と水餃子の2点のみ。
水餃子はほうれん草入りなので、皮が緑色になっています。
焼き餃子にマヨネーズと一味をかけて食べるとおいしい、と店員さんが教えてくださいました。
割ってみると、肉汁がジュワっと溢れ出ます。
宇都宮餃子らしいとは言えない…けれど
米粉が練り込まれているため、餃子はもちもち。
中身も肉が多めです。
宇都宮餃子らしいとは言えませんが、立地良好、アットホームな雰囲気がとても好印象でした。
餃子も一度食べてみる価値ありだと思います!
TeamGの評価 3.8(★★★)
こんな結果になりました。
餃天堂
宇都宮市駅前通り3-3-2
028-614-3805
月~土 10:00-24:00
日 10:00-23:00
定休日なし
以前にご紹介した雅秀殿の隣の餃天堂に行ってきました!
宇都宮駅西口より徒歩1分の好立地。「もちっと餃子」の看板が目印です。
居酒屋のような店内!なんとお茶が登場?
カウンター席のみの店内。
アットホームな雰囲気があります。
オーダーをすると、店員さんが「10分待っていてください。」と待ち時間を教えてくれます。
待っている間にお冷…ではなく、お茶をいただきました。
餃子屋さんでは珍しいですね。
大きめもちもち!まるで小龍包のような餃子
餃子メニューは焼き餃子と水餃子の2点のみ。
水餃子はほうれん草入りなので、皮が緑色になっています。
焼き餃子にマヨネーズと一味をかけて食べるとおいしい、と店員さんが教えてくださいました。
割ってみると、肉汁がジュワっと溢れ出ます。
宇都宮餃子らしいとは言えない…けれど
米粉が練り込まれているため、餃子はもちもち。
中身も肉が多めです。
宇都宮餃子らしいとは言えませんが、立地良好、アットホームな雰囲気がとても好印象でした。
餃子も一度食べてみる価値ありだと思います!
TeamGの評価 3.8(★★★)
こんな結果になりました。
餃天堂
宇都宮市駅前通り3-3-2
028-614-3805
月~土 10:00-24:00
日 10:00-23:00
定休日なし
イキイキ・ギョーザ 2.7(★★)
イキイキ・ギョーザに行ってきました。
店のメニューは600点。本当か?
店のメニューは600点と書いてあります。壁に本当にたくさんのメニューが書いてありますが、本当のところはわかりません。
一皿5個450円…高級なお値段。
焼餃子の価格は一皿5個450円。これくらいの雰囲気のお店にしては、1個90円の餃子は高い気がしました。
チョコレート餃子、フルーツ餃子、ヨーグルト餃子…ミックス餃子!?
変わりものの餃子がたくさんあります。食べ比べしたら楽しいかもしれません。
極め付けは「ミックス餃子」。お店の人があんを適当にミックスしてくれるのだそうです。例えばお肉とフルーツとかなんでしょうか。
勇気のある方は、是非オーダーしてみて下さい。
待つこと20分。まちまちな大きさの餃子登場。
今日はオーダーしてから来るまでに20分待ちました。長く感じました。
手作りしてたのでしょうか、大きさがまちまちなのが不思議でした。
駐車場は有料、トイレはお店の外です
昔ながらの餃子屋さんという感じです。店内は狭く、とても清潔という感じでもありません。テイクアウト等はありません。
駐車場がありますが、まさかの有料でした。
トイレはお店の外にあります。
たくさんある宇都宮の餃子店の中でも、一風変わったお店でした~。
TeamGの評価 2.7(★★)
こんな評価になりました。
イキイキ・ギョーザ
宇都宮市宿郷1-12-12
028-634-6448
https://plus.google.com/118305267924051705568/about?gl=jp&hl=ja
手作りしてたのでしょうか、大きさがまちまちなのが不思議でした。
駐車場は有料、トイレはお店の外です
昔ながらの餃子屋さんという感じです。店内は狭く、とても清潔という感じでもありません。テイクアウト等はありません。
駐車場がありますが、まさかの有料でした。
トイレはお店の外にあります。
たくさんある宇都宮の餃子店の中でも、一風変わったお店でした~。
TeamGの評価 2.7(★★)
こんな評価になりました。
イキイキ・ギョーザ
宇都宮市宿郷1-12-12
028-634-6448
https://plus.google.com/118305267924051705568/about?gl=jp&hl=ja
登録:
投稿 (Atom)